POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の特徴や評判・口コミ|料金やコース内容、注意点など解説
ポテパンキャンプは「本気でWebエンジニアを目指すためのプログラミングスクール」です。
これからWebエンジニアとして就職したい、キャリアアップしたい人を中心に人気を集めています。
多くの卒業生がWeb系開発企業への転職に成功しているという実績があるので、受講を検討している人も多いはずです。
しかし、完全オンライン講義で継続しやすいといっても大切な時間をムダにはできないし、決して安くはない費用もかかるので、実際の評判を含めて慎重に検討したいというのも当然でしょう。
この記事では、ポテパンキャンプの評判や特徴、利用の流れなどを解説します。
溝口 ひろき
フリーランスガイド責任者
電気工事士からWeb業界に転職して10数年。現在はフリーランスとしてクライアントサイトのマーケティング支援や自社メディアの運用などをおこなっています。ネットマーケティング検定やIMA検定などIT関連の資格を8つもっています。運営者情報はこちら
この記事でわかること
ポテパンキャンプってどう?7つの特徴を解説
運営会社 | 株式会社ポテパン |
---|---|
本社住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-2-5 クルスビル7階 |
設立 | 2014年9月 |
授業方法 | オンラインのみ |
教室数 | なし |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/Ruby/Ruby on Rails |
公式ホームページ | https://camp.potepan.com/ |
ポテパンキャンプは、Webエンジニアの育成に特化したオンラインスクールです。
プログラミングで多用されるHTML・CSS・JavaScript・Ruby・Ruby on Railsの基礎知識から実践スキルを習得できるので、「さらにスキルアップしたい!」という意欲のある人だけでなく、プログラミング未経験の人でも卒業後は即戦力として活躍できる内容になっています。
IT業界の人材不足は深刻です。
経済産業省が平成28年6月に公表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年には最大で約79万人の人材不足が生じるといわれており「開発がしっかりできるエンジニアを育てて、人手不足を解決したい」という代表取締役の宮崎氏の想いからポテパンキャンプが誕生しました。
1.実践に役立つ独自カリキュラムがある
ポテパンキャンプで採用されているのは図解や動画がふんだんに盛り込まれた独自のカリキュラムです。
わかりやすさを徹底的に追求し、改良が重ねられているので、プログラミング未経験の初心者でも安心して受講できます。
もちろん、ポテパンキャンプは単なる初心者向けのスクールではありません。
基礎カリキュラムで学んだ内容は、実際にWebアプリを作る実践的な課題で楽しくアウトプットできるので、すでにWebエンジニアとして活躍している人のスキルアップにも役立ちます。
2.毎日10~23時まで質問できるサポートがある
受講者は、専用の質問サイトを利用することで毎日10~23時までのサポートを受けられます。
すでにエンジニアとして仕事をしている、または別の仕事をしているがこれからエンジニアに転職したいと考えているという人にとって、仕事と並行しながらでも安心して学習できる体制が整っているのは大きな魅力です。
しかも、受講がスタートして最初の1か月は週に1回のビデオ通信によるメンダリングも受けられるだけでなく、専用サイト内ではこれまでの受講生がぶつかってきた2,000件ほどの質問と回答を検索できます。
3.企業に勤める現役エンジニアのレビューが受けられる
ポテパンキャンプでコードをレビューしてくれるのは、Web系開発企業で実際に活躍している現役エンジニアです。
現場と同じ目線で細かいレビューを受けられるので、即戦力としての力が身に付きます。
「ただ動くだけ」ではなく保守性の高いコードを作成できるようになるには、実際の現場でさまざまなトラブルに直面し、解決してきた経験が欠かせません。
現役エンジニアのメンターからレビューを受けられる機会が得られるだけでも、ポテパンキャンプを受講する価値は十分です。
4.未経験者に嬉しい3つの受講者限定イベントがある
ポテパンキャンプでは、受講生限定で次のようなイベントを開催しています。
- 卒業生を採用した企業の担当者をゲストに招いたオンライン勉強会
- 未経験エンジニア向けの転職セミナー
- 100社を超える提携企業の説明会 など
プログラミングに興味はあっても、まだ実際にWeb系開発会社がどんなところなのか、業界の動向、プログラマーの仕事や待遇などを知らない未経験者にとって、これらのイベントに参加できる機会があるのも嬉しいポイントです。
5.多数の企業と提携しているからWeb系開発会社への内定率が100%
ポテパンキャンプがほかのスクールと一線を画しているのがダントツの内定率の高さです。
29歳以下の転職サポート実施ユーザーのWeb系開発会社への内定率はなんと100%という圧倒的な実力を誇っています。
なぜポテパンキャンプではこんなにも内定率が高いのかというと、理由は「受講生の紹介」の仕組みにあるようです。
一般的なオンラインスクールでは、受講生の採用が決まると提携企業からスクールに対しておよそ100万円程度の紹介手数料を支払っていますが、これでは企業側もコストが高くなります。
有料でも多くの人材を採用したいという企業が集まりやすくなるので、提携企業の多くはSES系・派遣系の企業です。
一方で、ポテパンキャンプでは、提携企業に受講生を紹介した際の紹介手数料を徴収していません。
紹介手数料がかからないので幅広い企業との提携が可能となり、Web系開発会社との提携が増えて内定を獲得しやすくなるという仕組みです。
6.転職エージェント並みの転職サポートが無料で受けられる
せっかく高いプログラミングスキルを習得しても、その力を発揮できる企業に就職・転職できなければ意味がありません。
ポテパンキャンプでは、専任のキャリアカウンセラーによるヒアリング、ポートフォリオの作成サポート、提携企業への紹介、エントリー資料の作成・添削、面談対策など、徹底した転職サポートが受けられます。
転職エージェント並みのサポート内容ですが、受講者へのサポートは無料です。
また、自社サイト「ポテパンフリーランス」ではフリーランスエンジニアに特化した案件紹介サービスも提供しているので、転職だけでなくフリーランス化もサポートしてもらえます。
7.転職できなかったら全額返金してくれる(条件あり)
なんと、ポテパンキャンプ受講後に転職が実現できなかった場合は、受講にかかったコース料金が全額返金されます。
決して安いとはいえない受講料を支払うことになるので、返金保証があれば安心して受講に臨めるでしょう。
全額返金保証には「30歳未満の人限定」という条件があります。
そのほか、細かいルールは利用規約で決まっているので、気になる人は申し込みの際に詳しくチェックしておいたほうがよいでしょう。
ポテパンキャンプの良い評判・口コミまとめ
ポテパンキャンプの良い評判・口コミを紹介します。
転職に関する口コミ
未経験でしたが転職に成功しました。カリキュラムは難しかったですが、講師や過去の質問を参照し、なんとか修了できました。カリキュラムは実践に近い状態でおこなわれたので、理想とする学習ができたと思います。
自社開発から内定もらえました!!
本当に長かったけど、様々な人からのサポートもありながら無事に?
ここからがスタートです!
ポテパンキャンプの方々には本当に助けて頂いた!!
最後の最後までありがとうございました?#ポテパン#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Yuya (@fujiwara_59) August 30, 2021
ポテパンキャンプの魅力は、やはり圧倒的な内定率です。
100社を超えるWeb系開発会社との提携で、粘り強く受講すればほぼ確実に転職へとつながります。
Web系開発会社からの絶大な信頼を集めているポテパンキャンプならではのメリットといえるでしょう。
カリキュラムの質に関する口コミ
全体的にカリキュラムのレベルが高く、大きなやりがい、成長度を感じながら取り組む事ができました。完全オンライン制のため、分からないことを質問しすぐ自分に取り入れる事は、難しい環境ではありましたが、その分自力で解決する力、自走力を身につけることが出来ました。
ポテパンキャンプが目指す到達点のひとつが「自走力」です。
スタートアップの混沌とした状況下でも自走できる力を習得できるカリキュラムが提供されるので、Web系開発会社に就職・転職しても即戦力として活躍できるようになります。
講師に関する口コミ
質問をすると丁寧に答えてくれました。回答もわかりやすくよかったです。時には答えは教えずに自分で調べられるように調べ方を教えてくれるときもありました。
ポテパンキャンプの講師陣は、実際の現場で活躍してきたWebエンジニア経験者です。
しかも現役エンジニアがメンターを務めているので、単に「動くように教えてくれる」だけでなく、現場で使えるコードレビューやエンジニアとしてのマインドセットを学ぶことができます。
ポテパンキャンプの悪い評判・口コミまとめ
ポテパンキャンプの悪い評判・口コミを紹介します。
学習内容に関する口コミ
先週からポテパンキャンプの受講始まって今サイト模写してるんだけど、全然思ったとおりにならないorz
なんとなく見た目は似た感じになってきたけど、コード超グチャグチャしてて絶対いらんコード入ってる
レスポンシブ対応も入れないといけないのにできる気がしない…orz— ましろ (@mashirouniv) August 24, 2021
ポテパンキャンプの学習内容は決して易しくはありません。
ときには自分のスキルに見合わない高度な課題に直面するシーンもあるでしょう。
言い換えれば、ハイレベルな学習をするからこそ、現場で即戦力になれるということです。
こういった壁に直面したときこそ、スキルアップの機会だと前向きに考えましょう。
カリキュラムに関する口コミ
ポテパンキャンプ 、半年前と比べてカリキュラムの質が落ちてる感がある。
具体的な質問をしているのに返してくれないし、受講生の取りすぎでパンクしてる。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— NEMOTO (@40kg10r) March 2, 2020
ポテパンキャンプの人気は急上昇しているので、タイミング次第では質問に対する回答が遅い、受講生に対するケアがおろそかになるといった事態も生じることがあります。
メンターの補充など、運営側の対応が求められるところですが、不満を感じたときは遠慮なく運営サイドに問い合わせをして改善を求めるとよいでしょう。
学習サポートに関する口コミ
基本的には自習するスタイルで、不明点はSlackで質問することが可能です。回答も受講者の自走力を高めるためのサポートを最大限意識する様子が伺えました。ただ進捗管理やモチベーション維持は受講者に完全に委ねられるので、難しい内容に脱落する方も多いと感じました。
オンラインスクール全般にいえることですが、自習が苦手な人だとポテパンキャンプの受講は不向きかもしれません。
目の前で教えてくれないと理解しにくい、自分で学習カリキュラムを進めるのは難しいと感じるなら、未経験でも採用する企業やオフラインのスクールでの学習をおすすめします。
もちろん、自習が苦手な人でも綿密なサポートを活用して修了したい人は大勢います。
就職先に関する口コミ
ポテパンキャンプ、就職が東京じゃないと受講もできないのか…悲しみ。ポテパンさんくらい良心的なお値段で実践的な内容を学べるスクールは関西にないものか。
— dashi (@dashi296) August 20, 2018
残念ながら、ポテパンキャンプの就職・転職サポートはエリア限定です。
東京での就職を希望していない場合は、習得したスキルを活かせる企業を自分で探さなければなりません。
当然、習得したハイレベルなスキルは東京でなくても活かせるはずですが、就職・転職サポートを含めてスクール選びをしているならポテパンキャンプの受講は慎重に考えたほうがよいでしょう。
ポテパンキャンプが用意しているコース内容と学習の流れ
ポテパンキャンプが用意している学習コースは「Railsキャリアコース」だけです。
2021年7月までは「WEBアプリケーションコース」もありましたが、すでに申し込みを終了しています。
Railsキャリアコースの受講期間は5か月(20週間)で、受講料金は400,000(税込440,000)円です。
「未経験からエンジニアになるためのエキスパートコース」と銘打っているように、プログラミングとは無縁の他業種からの受講を歓迎しています。
受講期間5か月の学習の流れをみていきましょう。
【1か月目】HTML / CSS / JavaScript基礎学習
プログラミングの入門学習として、HTML・CSS・JavaScriptの基礎を学びます。
サイトの模写やJavaScriptを用いたストップウォッチアプリなどの開発を実践しながら、コード作成・レビューといった学習の流れを体得する期間です。
【2か月目】Ruby基礎学習
プログラミング入門を学んだら、いよいよ実際の現場で役に立つRubyの学習です。
シンプルで書きやすく読みやすいRubyは、ショッピングサイト・ブログサイト・アプリケーションサイトなどの構築を得意とする言語として多用されています。
図や動画を用いて変数・データ型・条件分岐・関数などの基礎学習をおこなったうえで、メモアプリなどの開発を実践してスキル習得を目指します。
【3か月目】Ruby on Rails基礎学習
Ruby on RailsはRubyをベースとしてWebアプリケーションを作成するためのフレームワークです。
図や動画を用いてRailsの仕組み、MVC・CRUD操作などの基本学習をおこない、スケジュールアプリや宿泊施設の予約サイトなどの開発を実践します。
【4か月目~】模擬プロジェクト開発
実務に役立つプログラミングを習得したら、実際の現場と同じ流れの模擬プロジェクト開発を実践します。
Dockerを用いた環境構築・コードリーディング・Gitを用いたチーム開発・Rspecを用いたテストを経験しながら、入社から開発までの一連の流れを体験する総仕上げの期間です。
ここまでの期間と同じく、自分が開発したコードをプロエンジニアにレビューしてもらい、十分な品質に達していれば次の課題へ進むという実戦さながらの学習となります。
ポテパンキャンプに入会する前に知っておきたい2つの注意点
ポテパンキャンプに入会する前に知っておきたい注意点が2つあります。
- Railsキャリアコースを受けるにはMacパソコンが必要
- 学習自体は地方でもできるが、転職支援は東京のみ
Railsキャリアコースを受けるにはMacパソコンが必要
ポテパンキャンプのRailsキャリアコースを受講するにはMacパソコンが必要です。
もしMacパソコンを持っていないなら、受講までに自費で購入しておく必要があります。
WindowsパソコンでもRubyの導入は可能ですが、相性はMacパソコンのほうが上です。
実際の現場でもMacパソコンを導入しているエンジニアが多いので、先行投資だと思って購入しておきましょう。
学習自体は地方でもできるが、転職支援は東京のみ
ポテパンキャンプの就職・転職支援を受けられるのは東京エリアのみです。
完全オンラインの講座なので学習だけなら地方在住のままでも可能ですが、就職・転職を含めたサポートを期待するなら上京を視野に入れておく必要があります。
なお、東京エリアで就職できない受講者は、コース料金の全額返金も対象外になるという点は覚えておいたほうがよいでしょう。
ポテパンキャンプに申し込んでから転職するまでの5つの流れ
ポテパンキャンプに申し込んでから転職までの流れについて解説します。
- 公式サイトから申し込みをする
- ポテパンキャンプの無料カウンセリングを受ける
- 入会手続きをする
- 翌月曜日からオンラインで受講開始
- 転職サポートを受けて転職する
1.公式サイトから申し込みをする
まずはポテパンキャンプの公式サイトにアクセスし、ページ内の「無料カウンセリングはこちら」から申し込みをします。
希望するコース・年代・名前・メールアドレス・電話番号・カウンセリングの形式・カウンセリング日時をフォームに入力して確認画面に進み、間違いがないことを確認して送信すれば申し込みは完了です。
2.ポテパンキャンプの無料カウンセリングを受ける
希望した日時に、オンラインまたは電話によるカウンセリングを受けます。
所要時間は30分から1時間程度で、プロのカウンセラーがコースの詳細と転職サポートについて丁寧に説明してくれるので、落ち着いて対応しましょう。
カウンセリングでは、これまでのキャリアやこれから目指したいエンジニア像などを尋ねられますが、Railsキャリアコース受講生の9割以上が未経験者なので心配はいりません。
3.入会手続きをする
無料カウンセリングを受けたうえで受講の意思が固まったら正式に入会を申し込みます。
カウンセリングの時点で受講料金の支払い方法も案内を受けるので、入金が確認され次第、本申し込みは完了です。
4.翌月曜日からオンラインで受講開始
本申し込みが終了したら、翌週の月曜日からオンライン受講が始まります。
即戦力を育てるカリキュラムだからこそ学習レベルは高めですが、プログラミングの基礎から丁寧にレクチャーしてくれるので、講師のレビューを活かしながら着実にステップアップしていきましょう。
5.転職サポートを受けて転職する
カリキュラムの総仕上げとなる模擬プロジェクト開発をクリアすればポテパンキャンプ卒業です。
転職に向けて提携企業の紹介やポートフォリオの作成などの転職サポートが始まるので、内定獲得に向けて全力で取り組みましょう。
他のプログラミングスクールと比べてどう?ポテパンキャンプがおすすめの人
オンラインのプログラミングスクールはポテパンキャンプだけではありません。
貴重な時間とお金を使うのだから「受講してよかった」「料金以上の価値があった」と感じられるスクールを選択したいと考えるのは当然です。
ポテパンキャンプとほかのプログラミングスクールを比較してみましょう。
項目 | ポテパンキャンプ | テックアカデミー | デイトラ | コードキャンプ |
---|---|---|---|---|
受講期間 | 5か月 | 16週間 | 90日 | 4か月 |
学習時間 | 300~400時間 | 300時間 | およそ200時間 | 300~400時間 |
受講料金 | 440,000円 | 437,800円 | 99,800円 | 入学金:33,000円 料金:495,000円 |
サポート時間 | 10:00~23:00 | 15:00~23:00 | 12:00~22:00 | 7:00~24:00 |
転職サポート | 全額返金保証あり | IT企業への転職保証あり | なし | 専属メンターによる推薦制度 |
こうして比較すると、オンラインスクールはどれも一長一短です。
受講期間や学習時間に大差はなく、それに比例するかたちで受講料金が変動します。
運営側によるサポートもある程度おそい時間まで提供されており、とくにテックアカデミーやデイトラでは本業と並行しながら受講することを前提に午後のサポートに集中しているようです。
どのスクールを選ぶべきなのかを考えるときは、受講期間や学習時間、料金に注目するよりも「受講後のキャリアパス」に注目するべきでしょう。
ポテパンキャンプは「Webエンジニアになりたい」という希望を叶えるためのキャリアパスに特化しています。
ほかのスクールでは、プログラミングのスキルを習得できても用意されているのはSES系・派遣系へのキャリアパスか、あるいは自力で転職先を見つけなければなりません。
どのスクールを選んでも、受講を始めたら「サポートを受けながら自力で学習する努力を惜しんではいけない」のは同じです。
手抜きをしてもスキルが身につくというルートは存在しません。
Webエンジニアになりたいなら、十分なスキルの習得とともにWeb系開発会社への転職サポートが充実しているポテパンキャンプ一択でしょう。
ポテパンキャンプでよくある6つの質問と回答
ポテパンキャンプに関してよくある質問をまとめました。
Q1.未経験ですが大丈夫ですか?
ポテパンキャンプでは、カリキュラムのなかにプログラミングの基礎学習を組み込んでいます。
これまでにまったくプログラミングを経験したことがない人でも、図解や動画をふんだんに用いたわかりやすい学習と充実したサポートで、修了までにプロエンジニアとしてのスキルを習得できるので安心です。
Q2.年齢制限はありますか?
ポテパンキャンプに年齢制限はありません。
やる気さえあれば何歳でも受講できます。
ただし、転職できなかった場合の返金保証には年齢制限があるので、サービスを存分に利用したいと考えるなら早めの申し込みをおすすめします。
Q3.分割払いも可能ですか?
ポテパンキャンプの受講料金は3~36回までの分割払いに対応しています。
月々の負担が2万円以下での受講も可能なので、転職を叶えたうえで余裕をもって支払うという計画も可能です。
また、クレジットカード払いにも対応しているので、収入に応じてムリのない支払い方法を選択しましょう。
Q4.週にどのくらいの学習時間が必要ですか?
ポテパンキャンプ側が公式サイトで示している標準的な学習時間は「週に15~20時間ほど」です。
毎日2~3時間を継続するのも、平日は1~2時間で休日にしっかり学習時間を確保するのもよいでしょう。
Q5.期間内で終わらなかったらどうなりますか?
5か月の学習期間で修了できなかった場合でも1か月ごとの延長が可能です。
延長の場合は終了日までに88,000円の支払いが必要なので、コストを抑えるためにも期間内の修了を目指しましょう。
Q6.課題についていけるか不安です
ポテパンキャンプの受講生は9割以上が未経験者です。
課題のレベルは決して低くはありませんが、カリキュラムどおりに学習しながら現役エンジニアによるサポートを受ければ誰でもムリなく修了できる内容になっているので心配はいりません。
最後に
ポテパンキャンプは「Webエンジニアになりたい!」という方におすすめのオンラインスクールです。
実際のWebアプリケーション開発の現場で多用されているRuby・Ruby on Railsを習得できるだけでなく、Web系開発会社への内定率100%という転職サポートも受けられます。
現役エンジニアからの丁寧なレビューを受けられるので、卒業後は即戦力として活躍できるほどのスキルが身につくはずです。
Webエンジニアになりたい、Web系開発会社に転職したいと希望しているなら、ポテパンキャンプの受講を検討しましょう。