テクフリの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリット、おすすめの人を解説
テクフリは、高単価なのに中間マージンが安い案件を豊富に掲載しており、フリーランス初心者でも年収を上げられる体制づくりをしているフリーランスエージェントです。
この記事では、以下のような不安を解消できるようテクフリのメリット・デメリット、口コミ、おすすめの人まで解説します。
- 他のエージェントと何が違うの?
- 安定的に稼ぐことはできる?
- 利用者の口コミや評判が知りたい
溝口 ひろき
フリーランスガイド責任者
電気工事士からWeb業界に転職して10数年。現在はフリーランスとしてクライアントサイトのマーケティング支援や自社メディアの運用などをおこなっています。ネットマーケティング検定やIMA検定などIT関連の資格を8つもっています。運営者情報はこちら
この記事でわかること
テクフリってどんな会社?特徴と5つのメリット
運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
---|---|
本社住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿二丁目1番12号 PMO新宿御苑前5階 |
設立 | 2008年8月 |
登録者数 | 20,000人以上(2022年5月時点) |
公開案件数 | 12,374件(2023年2月時点) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、大阪府、愛知県、福岡県、北海道、広島県、山梨県、静岡県、岡山県、宮城県、兵庫県、福井県、沖縄県 |
手数料 | 10~24% |
支払いサイト | 30日(月末締め、翌月末日支払い) |
公式ホームページ | https://freelance.techcareer.jp/ |
テクフリは、東証プライム市場上場企業のグループ会社で、IT人材に特化した採用支援をおこなっている株式会社アイデンティティーが運営しています。
上場企業のグループ会社として信頼性が高く、大手企業の案件を多数掲載しているのが特徴です。
ここでは、テクフリの特徴やメリットについて紹介します。
1.エンジニアからデザイナー・営業アシスタントまで職種が幅広い
テクフリはIT人材の支援に特化していますが、エンジニアだけではなく幅広い職種向けの案件を掲載しているのが特徴です。
職種のカテゴリはエンジニアとクリエイターに分かれ、合計で46職種の案件があります。
デザイナー関連の仕事はもちろん、編集やライター、プロデューサー、マーケターなど自分のスキルに合わせて職業を選ぶことができます。
また、他社エージェントではあまりない「事務アシスタント」や「営業アシスタント」などの職種もあり、スキルさえあれば一般企業の契約社員よりも高単価で働くことが可能です。
他のエージェントサイトに希望する職種がない人でも、テクフリなら見つかるかもしれません。
2.110万円以上の案件が豊富で3人に1人が収入を120%アップ
フリーランスでしっかり稼ぐには、高単価案件の案件を豊富に取り扱っているサイトへの登録が重要になります。
テクフリの案件を「単価110万円以上」で絞り込みをしてみると、742件(2022年10月時点)がヒットしました。
さらにクリエイター職で絞り込みをすると23件まで減りましたが、110万円を超える高単価案件を豊富に掲載しているサイトは少ないため、クリエイター職の人は収入を上げる大きなチャンスがあるでしょう。
3.契約更新率が90%以上だから安定して稼ぎやすい
テクフリは契約更新率が90%以上となっており、多くの人が参画した案件で長期間働いています。
安定して長期間働ける秘訣は、丁寧なカウンセリングと独自のマッチングシステムによる最適な案件の提案です。
これにより、参画してみたら希望と違った、スキルや業務内容がマッチしないなどのトラブルを回避できます。
また、案件に参画した後も職場や仕事の悩みについて無料相談を随時受付けており、長期間働きたいと思えるようなアフターサービスが充実しているのが特徴です。
4.手厚い福利厚生が用意されている
エージェントサイトでは福利厚生が充実しているサイトも多数あります。
テクフリでは、万が一働けなくなった場合の経済的不安を解消するサービスが手厚く、充実しているのが特徴です。
本来であれば、個人で加入する必要のある保険や保障サービスを無償で利用することができます。
万が一の備えに不安がある人でも、テクフリを利用すれば経済的な不安を減らしてフリーランス活動ができるでしょう。
また、6ヶ月勤務した人には、稼働終了時に業務満了金が付与され、ボーナスを手に入れられるのもテクフリの特徴です。
この他にも、営業代行といった活動支援や税理士紹介などの業務支援、デリバリーサービスやワーキングスペースの割引などフリーランス活動を快適にする福利厚生が多数用意されています。
5.検索条件が細かく希望に近い案件を探せる
職種の多いテクフリですが、それ以外にも以下のような細かい検索項目が設けられているのが特徴です。
- 単価
- エリア
- 業種
- 案件特徴
- スキル(プログラミング言語/データベース/フレームワーク・ライブラリ/環境・OS/ツール/その他 など)
- 作業内容(開発工程/開発手法)
エンジニアの方は、スキルだけではなく開発工程や開発手法で検索できます。
そのため、スキルを思う存分発揮できる案件や、細かい希望まで合うような案件が見つけられるでしょう。
まずは検索条件を細かく設定し、条件に合った案件がないか探してみてください。
テクフリの良い評判・口コミまとめ
実際にテクフリを利用してみてどうだったか、評判や口コミについて紹介していきます。
エンド直請け案件が豊富
まだ、実際に案件のご紹介はしてもらっていない状態ですので、面談時のヒアリング内容だけ記載します。テクフリにて保有している案件に関して聞いてみたところ、エンド直請けの案件が全体の80%近いとのことでした。基本的にエンド直請け案件のみを探している自分にとっては嬉しいポイントでした。また、Web/ゲーム系に強いとのことで、Web系のエンジニアの形にはおすすめかもしれません。
エージェントでは、案件を出稿している会社と契約するケース(エンド直請け案件)とエージェントと契約するケースの2つがあります。
テクフリでは、エンド直請けの案件が全体の80%と豊富です。
エンド直請け案件は、実際に働く会社と直接契約できるので、中間マージンが安くなったり支払いが不要になることがあります。
どちらにしても、浮いた中間マージン分が手元に入るため、他のサイトより稼ぎやすいサイトといえるでしょう。
案件の提案スピードが早い
・エンド直の案件多いのが特徴で、条件交渉しやすいらしい。
・現在紹介できそうな案件の話をからめつつヒアリングが行われたので紹介されるイメージが湧きやすかった。
・初回メールにてレジュメを元に案件の提案があった。職歴に合っていないマッチ度は低いもののあったが、複数のフリーランスエージェント中で提案のスピードという意味では最も対応が早かった。
・話初めはあまり会話がスムーズではなく若干不安になったが途中からはかなりフランクに話ができ、会話のテンポもよくとても話しやすかった。
・面談は電話で35分くらい
・レジュメはExcelやワードなどの編集可能な形を指定された。
落選したときも連絡が早い
フリーランスエージェントは落選したら連絡くれないところがあるっぽいのだけど、連絡くれないと他の案件をどうしたらいいかわからなくなるので、
落選したらしたで連絡が欲しいのがこっちの本音なんだよな。その分、テクフリは連絡が早いので信頼がおける。
と言うのが今のところの感想かな。
引用元:Twitter
エージェントによっては、一定のスキルがあってもなかなか案件が提案されなかったり、当落の連絡がなかなか来なくて、今後のスケジュールが立てづらかったりすることがあります。
テクフリでは、独自のマッチングシステムと経験豊富なエージェントによるカウンセリング結果に基づき、最適な案件をスピーディーに提案してもらえます。
また、当落の連絡も早く、信頼できるエージェントサイトといえるようです。
テクフリの悪い評判・口コミまとめ
テクフリの良い口コミだけではなく、悪い口コミについても紹介します。
契約手続きに時間がかかることもある
案件への参画が決まったあとの基本契約のやり取りで少し時間がかかっったので、その点を改善いただけたら良いかなと
契約手続きはその時の案件や会社によって細かい部分が変わってくるため、時間が少しかかってしまうこともあるようです。
エンド直請け案件では、特に相手の会社に合わせて変える部分が増えることもあるので、少し時間がかかってしまうかもしれません。
担当者の性格によっても、時間のかかりが変わってくるため、不安がある人は都度進捗を確認することをおすすめします。
また、あらかじめおおよそのスケジュールについて、担当者に確認するようにしましょう。
どんな人におすすめ?テクフリがおすすめの人
テクフリにはメリット・デメリットがあるため、おすすめできる人・おすすめできない人がいます。
テクフリの利用がおすすめの人は、主に以下のような人です。
- 首都圏在住で出勤が可能な人
- 収入をアップを狙いたい人
- エンジニア以外のクリエイター職を希望する人
首都圏在住で出勤が可能な人
首都圏の案件が多いため、首都圏在住で出勤にも柔軟に対応できる人だと選択肢が広がります。
また、首都圏の企業は単価も高く、110万円を超える案件も豊富です。
自分のスキルを活かしながら会社員以上に稼ぐことも夢ではありません。
収入をアップを狙いたい人
会社員の場合、収入は入社歴や目標達成率によって変化していきます。
スキルを正しく評価してもらえる企業もありますが、成果やスキルを正しく評価されないこともあるでしょう。
テクフリはスキルや実績に対し正しい単価を獲得できるよう、企業との面談時にエンジニア・クリエイターが希望する年収にできる限り近づくよう交渉してくれます。
結果として、3人に1人は収入の120%アップを実現しています。
年収をアップさせたい人や今の年収に納得していない人におすすめです。
エンジニア以外のクリエイター職を希望する人
IT人材不足により、エンジニアを対象とした案件を対象としたエージェントサイトが多く、クリエイター職を対象にした案件を掲載しているサイトはあまり多くありません。
テクフリは、デザイナーやライター向けの案件も多く、単価もデザイナーで99万円/月、編集・ライターでは88万円/月と高単価案件も豊富です。
クラウドソーシングなどで単発案件を獲得するより、安定して高い収入を獲得できます。
テクフリの4つのデメリットと注意点
テクフリは、フリーランス初心者から他のエージェントサイトを利用した人まで幅広くおすすめできるサイトですが、人によっては希望する案件を見つけづらいこともあります。
ここでは、テクフリを利用する際のデメリットや注意点について紹介します。
1.東京企業の案件が多い
テクフリは本社が東京にあり、大阪に支店をもつ企業です。
そのため、掲載している案件も首都圏や大阪の企業が大半を占めています。
フルリモートが可能な案件であればどの地域からでも参画できますが、常駐やリモートでも定期的な出勤が求められる案件もあります。
そのため、首都圏や大阪への出勤が難しい人は、選択肢が絞られてしまう可能性があります。
住んでいる地域の案件掲載がない場合は、担当者にフルリモートで対応できる案件を探してもらいましょう。
2.案件によって中間マージンが変動する
フリーランスエージェントの中間マージンは、20%前後になることがほとんどです。
フリテクでは、中間マージンを10%と安く設定している案件も多く掲載しています。
しかし、案件によってマージンが変動するため、注意が必要です。
中間マージン10%の案件を探したい場合は、検索画面から検索することができます。
3.一定の業務経験が必要になる
テクフリに掲載している企業は、スキルと実績をもつ即戦力を求めています。
そのため、一定の業務経験がないと採用されない可能性が高く、応募できたとしても低単価での契約になってしまう可能性が高いでしょう。
また、高単価案件に多いPMや上流工程は社員として在籍していないと経験しづらいスキルです。
フリーランスを考えているのであれば、まず自分のスキルや実務経験を見直し、フリーランスの応募条件と比較して足りないスキルを会社員として磨くことをおすすめします。
4.フルリモート・在宅案件の件数が少ない
リモートや在宅可能な案件もありますが、何日か出勤を求められるケースもあるため、条件に「フルリモート」「完全在宅」と記載されているかを確認しましょう。
会社側としては会社に何度か来て、直接コミュニケーションをとりたい、進捗管理をしたいなどと考えていることもあります。
特に時間に対し費用を支払う場合は、実際の仕事を見るためにも最初のうちは出勤を求められることもあるでしょう。
案件に参画する前に、担当者にどのような出勤方法になるのかしっかり確認しておくことをおすすめします。
テクフリに登録してから案件参画までの流れ
登録から案件に参画するまで難しい手続きはありません。
ここでは、具体的な流れについて紹介します。
1.無料会員登録
まずはホームページより無料会員登録をおこないます。
登録は簡単でメールアドレス・名前・電話番号を入れるだけで完了です。
SNSアカウントでの登録も可能なので、利用頻度の多いアカウントがあれば、そちらでの登録をおすすめします。
登録後から3営業日以内に担当者から連絡が届きますので、もし連絡がこない場合は、サポートセンターに連絡してみてください。
2.カウンセリング
登録後は、日程を調整し担当者とカウンセリングをおこないます。
テクフリでは、フリーランス経験や希望に沿って、対面・電話・フォームと3つのカウンセリング方法を用意しています。
フリーランス経験が少なく、今後のキャリアや働き方、注意点などを相談したい人は、対面でのカウンセリングがおすすめです。
すでにフリーランスの経験が多く、できるだけ早くマッチングした案件を提案してほしい人は電話やフォームでのカウンセリングを選びましょう。
フリーランス経験が少ないものの、住まいが遠い人や育児・介護などで対面カウンセリングが難しい人は、面談日程を決める際に担当へ相談してみてください。
3.案件の提案
カウンセリングでは、担当者からあなたにピッタリの案件を紹介してもらえます。
できる限り希望に近い案件を探してもらうためには、具体的な数字を伝えたり、譲れないポイント・譲れるポイントについても伝えておきましょう。
たとえば「収入の希望は月収70~60万円、週に3日から働けることを条件に探してほしい。新宿駅から1時間以内の場所であれば常駐もできる」というようにメモを作っておくことをおすすめします。
4.クライアントと面談
自分に合う案件を見つけたら、実際にクライアントと面談をおこないます。
実際にクライアントと面談する前に、希望があれば担当者による模擬面談を受けることが可能です。
フリーランスとしての面談は、一般企業に入社する際のものとは質問内容が少し違います。
よくある質問を事前に対策できるため、面談が初めての人でも安心して臨むことができるでしょう。
面談には担当者が同席し、条件面の交渉や聞きづらい質問を代理でおこなってくれます。
5.契約締結・プロジェクトに参画
面談後、担当者から当落の連絡がきます。
落ちてしまった場合は別の案件を紹介してもらえますので、切り替えて自分の条件に合った案件を探してみましょう。
採用された場合は、契約締結へと進みます。
契約書などはテクフリや先方の会社が作成するので、連絡を待ちます。
テクフリの総評
テクフリは、丁寧なヒアリングと独自のマッチングシステムで初心者でもピッタリな案件を簡単に探せるサービスです。
また、幅広い職種の案件を掲載しているため、他のサイトで案件が見つけられない人でも、テクフリで見つかる可能性があります。
ただし、案件企業が首都圏や大阪に多いため、別の地域の人は案件獲得に少し手間取ってしまう可能性もあります。
完全リモート案件もありますので、カウンセリングで担当者に相談してみてください。
- 業界実績20年以上
- 登録エンジニア数19,000名以上
- リモート案件数は80%以上
- 平均年収867万円以上
【運営会社】ギークス株式会社
- ITエンジニア案件に15年以上の実績
- 45,000件以上の豊富な案件数
- 登録者数20万人以上
【運営会社】レバテック株式会社
- 人材業界歴30年以上のパーソルキャリアが運営
- ITエンジニア、ゲームエンジニア、デザイナー、ディレクター、ITコンサルタント
- 週3日以内・リモート案件多数
- 独立している方は週1からでもOK
- 全国対応、月末締め翌月末日払い
【運営会社】パーソルキャリア株式会社