レバテックフリーランスの特徴や評判・口コミ、注意点などを徹底解説【2023年最新】

更新日:/公開日:2021年10月17日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

レバテックフリーランスの評判

溝口ひろき
この記事の企画・編集者
溝口ひろき
つなぐマーケティング代表

レバテックフリーランスは、フリーランスITエンジニアに特化した案件紹介サービスです。

独立したITエンジニアで、レバテックフリーランスへの登録を考えている人は少なくないでしょう。

しかし、利用するにあたって様々な不安を感じている人もいるはずです。

  • レバテックフリーランスの評判ってどうなの?
  • レバテックフリーランスの案件はどのような印象ですか?
  • レバテックフリーランスのサポート体制や担当者の対応はどうですか?
  • レバテックフリーランスなら年収1,000万円超えますか?

この記事では、レバテックフリーランスの特徴や口コミ・評判、利用する上での注意点などについて詳しく解説します。

レバテックフリーランスの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

レバテックフリーランス公式サイトはコチラ ≫

この記事の監修者

溝口 ひろき

溝口 ひろき

フリーランスガイド責任者

電気工事士からWeb業界に転職して10数年。現在はフリーランスとしてクライアントサイトのマーケティング支援や自社メディアの運用などをおこなっています。ネットマーケティング検定やIMA検定などIT関連の資格を8つもっています。運営者情報はこちら

レバテックフリーランスってどんな会社?特徴と6つのメリット

レバテックフリーランス
レバテックフリーランス公式サイトはこちら

運営会社レバテック株式会社
本社住所〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F・25F
設立2017年8月
登録者数20万人以上(2021年1月時点)
案件数46,824件(2023年2月時点)
平均単価682,000円(フリーランススタート参照)
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、京都府、愛知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県
手数料非公開
支払いサイト15日(月末締め、翌月15日支払い)
公式ホームページhttps://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスを運営しているレバテック株式会社は、IT人材に特化したエージェント会社です。

レバテックに登録しているITエンジニア・クリエイターの数は、2017年にサービス開始してから増え続けており、2021年1月に20万人を突破しました。

レバテックの登録者数

引用元:レバテックの登録者数が20万人を突破|レバレジーズ株式会社

この登録者数は、日本のIT人材の約5分の1に相当するため、IT業界で最大級といっても過言ではないでしょう。

そんなレバテックが運営するレバテックフリーランスは、高単価案件が豊富で福利厚生も充実しています。

それでは、レバテックフリーランスの6つのメリットを解説していきましょう。

1.直請け案件が多いから高単価

レバテックフリーランスは、エンド直請け案件を多く保有しています。

そのため、手数料が安く抑えられ、高単価案件を紹介できます。

レバテックフリーランスが公開している職種別の単価相場は、以下になります。

職種平均単価最高単価
インフラエンジニア66万円165万円
プログラマー(PG)69万円145万円
SE(システムエンジニア)72万円165万円
フロントエンドエンジニア72万円145万円
ネットワークエンジニア64万円135万円
テストエンジニア58万円145万円
サーバーエンジニア65万円135万円
データサイエンティスト73万円145万円
ITコンサルタント76万円145万円
セキュリティエンジニア69万円115万円
データベースエンジニア67万円145万円
アプリケーションエンジニア76万円125万円
ゲームデバッカー44万円60万円
社内SE59万円100万円
テクニカルサポート50万円95万円
QAエンジニア59万円95万円
ブリッジSE69万円117万円
SAPコンサルタント77万円155万円
組込・制御エンジニア65万円80万円
ITアーキテクト79万円115万円

参考元:単価相場 | ITフリーエンジニアのための【レバテックフリーランス】

レバテックフリーランスの公式ホームページによると、利用者の平均年収は週5日稼働の場合、862万円です。

利用者の平均年年

しかし、獲得できる案件単価は職種やスキル、経験などによって変わってきます。

それなりのスキルや経験をおもちの人なら、レバテックフリーランスで年収1,000万円超えも夢ではないでしょう。

2.案件数が多いから自分で案件を選べる

案件数の多さは、フリーランスエージェントを選ぶうえで重要な条件のひとつです。

なぜなら、案件数が多ければ多いほど、自分の条件に合った仕事を見つけられる可能性が高くなるからです。

レバテックフリーランスの案件数は、2023年2月時点で公開・非公開案件合わせて46,824件ですので、他社エージェントと比べて圧倒的に多いといえます。

全案件数のうち80%以上が非公開案件となります。

非公開案件

引用元:非公開の求人・案件 | ITフリーエンジニアのための【レバテックフリーランス】

非公開案件の中から、専属コーディネーターがITエンジニアの希望条件に合った案件を探して提案してくれるのも、大きなメリットといえるでしょう。

3.専属コーディネーターがサポートしてくれる

レバテックフリーランスを利用すると、専属のコーディネーターが案件の紹介からプロジェクト参画後まで様々なサポートをしてくれます。

フリーランスITエンジニアとして活動していくうえで、エージェントのコーディネーターはとても頼れる存在です。

フリーランスとして長くやっていくためには、優れたコーディネーターと出会えるかというのも大きなポイントとなるでしょう。

その点、レバテックフリーランスは仕事を紹介して終わりではなく、仕事や職場環境に関する悩みの相談、報酬額や稼働日数などの交渉もサポートしてくれます。

IT業界に特化した人材紹介事業を展開しているレバテックが運営しているサービスだからこそ、コーディネーターの質も高いといえるでしょう。

4.支払いサイトが早い

レバテックフリーランスの支払いサイトは、月末締め翌月15日支払いなので15日です。

通常、フリーランスエージェントの支払いサイトは20~40日に設定されていることが多いです。

なぜならクライアント企業にとっては、支払いサイトを長くした方が、短期的に手持ちの資金を保持できるからです。

しかし、レバテックフリーランスは、他社フリーランスエージェントよりも短い支払いサイトを設定していることから、フリーランスITエンジニアのことを一番に考えたエージェントといえるのではないでしょうか。

エージェント名支払いサイト
レバテックフリーランス月末締め、翌月15日支払い15日
Midworks月末締め、翌月20日支払い20日
フォスターフリーランス月末締め、翌月末日支払い30日
PE-BANK月末締め、翌々月10日払い40日

5.福利厚生が充実している

レバテックフリーランスでは、フリーランスITエンジニアがより働きやすいように、「レバテックケア」という福利厚生パッケージを用意しています。

レバテックケアの内容は、主に6つに分けられます。

  • 案件サポート
  • 税務関連サポート
  • ヘルスケアサポート
  • スキルアップ・交流会
  • ライフイベント・お祝い制度
  • 娯楽・リフレッシュ

参考元:ITフリーランス向け参画者優待パッケージ【レバテックケア】

仕事に関するサポート以外にも、ヘルスケアやライフイベント、リフレッシュといった福利厚生が充実しています。

そのため、会社に所属しているときと変わりないように感じることができるでしょう。

レバテックケアの利用条件は、レバテックフリーランスへの会員登録と、プロジェクトへの参画が決まることになります。

6.技術勉強会・交流会がある

レバテックフリーランスは、定期的に技術勉強会「ヒカラボ」や交流会を開催しています。

業界のトレンド情報やフリーランスとして役立つお金に関する講座などを受けることができるでしょう。

勉強会への参加は、レバテックフリーランスへ登録すれば無料で参加することができます。

2019年までは盛んに開催されていましたが、コロナが流行してからはほとんど開催がされていません。

イベントが再開するまで、もう少し時間がかかるかもしれません。

レバテックフリーランスの良い評判・口コミまとめ

ここからは、レバテックフリーランスの良い評判・口コミを紹介します。

【レバテックの評判】

気になるところですが
実際使ってみてレバテックの対応はとても好印象です?

案件紹介も次の日には提示されたり
契約後もサポートがとても丁寧ですね。

人当たりがいい方が多く
社員教育がしっかりしている印象です?

引用元:Twitter

正社員に近い形で週に5日稼働、年収は700万円以上が稼げるとわかり、正社員よりも条件がよいと感じ案件を受けました。コーディネーターさんは親身になってキャリアや仕事の相談にのってくれました。ラインで気軽に相談できて、返答も早かったです。案件が決まってからも連絡がよくあり、とても信頼できるサービスだったので、引き続きお世話になろうと思っています。

引用元:レバテックフリーランスの口コミ・評判 | みん評

私は今まで何度もレバテックフリーランスを使って、フリーランスで働いた経験があります。レバテックフリーランスは直請けの比率がとても高いので、単価が高めに設定されているのが魅力ですね。でも、レバテックフリーランス経由でお話を頂いた際には、そのような交渉関連もレバテックフリーランスが手伝ってくれるので、交渉面でもとても有利に進めることが出来ています。

引用元:Yahoo!知恵袋

レバテックフリーランスの良い口コミをみると、コーディネーターの対応の良さが多く挙げられています。

レバテックフリーランスは、対応が早いことやITエンジニアのことを一番に考えてくれることが良い評判につながっているようです。

レバテックフリーランスの悪い評判・口コミまとめ

次に、レバテックフリーランスの悪い評判・口コミを紹介します。

電話対応はとても良く、応募案件は充足しているとの事で他案件も複数メールにてご紹介いただけました。経歴書を送り、そのうちの1件を応募しましたが、メールにて「見送り」とご連絡いただきました。え?その後、別案件も含めてフォロー無いの??一応、ご希望に沿える案件が出たら連絡するとは書かれていましたが、最初の対応が良かっただけに、その後のフォローが残念でした。電話に出る方によっては、話しが通じない方もいて、人によるのかもしれません。

引用元:レバテックフリーランスの評判・口コミ【フリーランススタート】

他エージェントと違い案件用のプラットフォームが用意されている点は使いやすくて良いと思います。「どんどん案件をご提案させて頂きますので」と言われた通り提案され、商談を行うのですが、結果の連絡はきません。プラットフォームに商談の一覧が出る画面もあるので、そちらが更新されるのかと思えばそれもありません。オンライン商談のために本社に行くと、その結果を全て口頭で説明されました。謎です。結果がわかっているなら早めに開示して欲しいです。

引用元:レバテックフリーランスの口コミ・評判 | みん評

どんな人におすすめ?こんな人はレバテックフリーランスがおすすめ

レバテックフリーランスは、以下にあてはまる人におすすめといえるでしょう。

  • ITエンジニアとしてのスキルや経験をある程度もっている方
  • 取引先への営業や交渉などをしたくない方
  • エンジニア本来の業務に集中したい方
  • サポートしてもらいながら仕事を進めたい方
  • 福利厚生を充実させたい方
  • 週5日でがっつりと働きたい方
  • 年収をアップさせたい方

レバテックフリーランス公式サイトはコチラ ≫

レバテックフリーランスを利用する際の4つの注意点

レバテックフリーランスの利用をおすすめできないITエンジニアも少なからずいます。

レバテックフリーランスを利用する際の4つの注意点を解説します。

1.在宅でできる案件が少ない

レバテックフリーランスの案件を「リモート案件」で条件検索すると、全案件中フルリモート案件は約11%、一部リモート案件は約15%という結果になりました。

以前は企業常駐型案件がほとんどだったものの、コロナの影響によりリモート案件も増えてきています。

しかし、フルリモートでできる案件は全体の1割程度しかありませんので、競争率は高くなるでしょう。

2.地方での案件は少ない

レバテックフリーランスの対応エリアは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・大阪府・兵庫県・京都府・福岡県・長崎県・熊本県・大分県です。

しかし、東京都・神奈川県の案件が85%以上となっています。

そのため地方在住のITエンジニアは、他のフリーランスエージェントと併用することをおすすめします。

3.経験が少ない人向けの案件は少ない

レバテックフリーランスは、ある程度のスキルや経験があるITエンジニアを対象としています。

そのため、スキルや経験の浅いITエンジニアは案件を紹介してもらいにくいでしょう。

4.週2~3日の案件は少ない

レバテックフリーランスの案件は、週5日勤務の案件が多い傾向にあります。

そもそも、稼働日の条件で案件を検索することはできません。

そのため、週2~3日希望や副業案件を探している人には向いていないといえるでしょう。

稼働日数を減らしたい場合、クライアント企業と交渉することは可能です。

しかし、仕事に対する姿勢や成果などで、クライアントやエージェントからしっかりと信頼を得ておく必要があるでしょう。

レバテックフリーランスに登録してから案件紹介までの流れ

レバテックフリーランスに登録してからプロジェクトに参画するまでの流れは、とてもシンプルです。

レバテックフリーランスを利用する5つの流れを紹介します。

1.会員登録をする(5分程度)

まずは、レバテックフリーランスの公式ホームページから会員登録をおこないます。

登録時には、生年月日、名前、電話番号、メールアドレスのみでも大丈夫です。

2.エージェントとカウンセリングをする

会員登録が完了後、5営業日以内にレバテックフリーランスの担当者から連絡がきます。

別途カウンセリングの日にちを伝えるか、その場でカウンセリングをおこない、希望する条件などを伝えましょう。

3.案件を検索して申し込む・または提案してもらう

自分で案件を検索して申し込むこともできますし、専属コーディネーターがカウンセリング内容を基に、求職者に合った案件を提案してくれます。

4.企業と商談する

企業との商談の日程調整や段取りは、レバテックフリーランスがおこなってくれます。

専属コーディネーターに相談しながら、企業から聞かれる内容や商談相手がどういう人かなど確認しておきましょう。

5.契約・参画

企業とITエンジニアの双方が契約内容に合意した場合、契約を締結しましょう。

契約書の準備など、レバテックフリーランスがサポートしてくれます。

プロジェクト参画後も、エージェントが定期的にフォローしてくれるでしょう。

レバテックフリーランスに関してよくある質問

レバテックフリーランスに関して、よくある質問を紹介します。

Q1.利用に費用は一切かかりませんか?

レバテックフリーランスの利用に、費用は一切かかりません。

登録からプロジェクト参画まですべて無料で利用ができます。

Q2.案件が多い言語は何ですか?

レバテックフリーランスの案件は、Java、JavaScript、PHP案件が多い傾向にあります。

言語案件の割合
java21.4%
JavaScript15.1%
php13.6%
SQL7.0%
C#6.3%

Q3.ホームページに記載されている金額がもらえるのですか?

基本的にサイトに記載されている金額が支払われます。

しかし、スキルや経験などによって、実際の契約金額が変動する可能性はあります。

Q4.支払いサイトを教えてください

レバテックフリーランスの支払いサイトは、月末締め翌月15日払いです。

Q5.退会する方法が知りたいです

退会する場合は、専属エージェントにメールや電話で連絡をするようにしましょう。

レバテックフリーランスの総評

レバテックフリーランスは、関東エリアを中心として高単価案件多く保有しているエージェントです。

また、福利厚生やサポート体制も充実しています。

レバテックフリーランスの評判は、コーディネーターの質が良いといえるでしょう。

関東に在住している経験豊富なITエンジニアは、登録しておくことをおすすめします。

レバテックフリーランス公式サイトはコチラ ≫

信頼と実績で選んだITエンジニアにおすすめのフリーランスエージェント3社

ギークスジョブ

  • 業界実績20年以上
  • 登録エンジニア数19,000名以上
  • リモート案件数は80%以上
  • 平均年収867万円以上

【運営会社】ギークス株式会社

 

レバテックフリーランス

  • ITエンジニア案件に15年以上の実績
  • 45,000件以上の豊富な案件数
  • 登録者数20万人以上

【運営会社】レバテック株式会社

 

HiPro Tech

  • 人材業界歴30年以上のパーソルキャリアが運営
  • ITエンジニア、ゲームエンジニア、デザイナー、ディレクター、ITコンサルタント
  • 週3日以内・リモート案件多数
  • 独立している方は週1からでもOK
  • 全国対応、月末締め翌月末日払い

【運営会社】パーソルキャリア株式会社

この記事の監修者

溝口ひろき|フリーランスガイド責任者|1983年生まれ。電気工事士からWeb業界に転職して15年以上。現在はフリーランスでWebマーケターをしており、クライアントサイトのマーケティング代行や自社メディアの運用等をおこなっています。
運営者情報はこちら